大人女子の転職 “不幸になる“ 意外な相談相手とは?
こんにちは!
Kindle作家 / 国家資格キャリアコンサルタント
桜川りえです
ご覧いただきありがとうございます🌸
突然ですが、
転職や社会復帰を考えたとき、よくあるお悩みです
「自分のキャリアのことを、ちゃんと相談できるひとがいない」
「かといって、がっつりハローワークへ行くほどではないし、、」
こんなとき、ふさわしくない相談相手を
ご存じでしょうか?
意外かもしれませんが
それは、ズバリ、
「ママ友」です。
もちろん、親身になってくれる人や
転職経験者であれば参考になる場合もありますが、
かって、私は
「ろくなことがないから、ママ友に相談はやめて!」
と釘を刺された経験があるのです。
【私の黒歴史です】
今から10年程前のことです。
当時、月4、5万円ほどのパート収入しかなく
自立なんて、遠い夢のようなおハナシでした。
でも、私の人生、
本当このままでいいのだろうか…
そんなある日、婦人科を受診したときのことです。
「自立したいけど、どうしたらいいのかわからないんです!!」
先行きの見えない不安や
元旦那さんへの不満など
急に押さえきれなくなって
そのときの先生の言葉を今でも鮮明に覚えています。
「ママ友は、悪気なくマウントを
とってくる人がいるので絶対やめて!
無駄に傷ついてしまうし、ろくなことないから。
今回はお話聞きましたけど、これからは、ちゃんと
訓練を受けた人に聞いてもらうのがいいですよ。」
それを聞いて、とてもショックを受けました。
でもここは、いつも混んでいる
駅前の・婦人科クリニック。
妊婦さんも順番待ちしているのに。。
場違いな相談をして申し訳なかったと、
とてもとても反省してさらに落ち込みました。。
でも、当時の私は本当に悩みすぎて
誰に相談していいのかもよくわからなかったのです泣
女性のキャリアって
* 子どものこと
* パートナーシップのこと
* 義父母のこと
など、複雑に絡んできてとてもデリケートな問題ですよね。
ふだん、お付き合いのある
「ママ友」に
収入面や夫・関係のことなど
大切なことをさらしてしまうのはリスクが大きいのも事実。
なので、
自分の人生や、今後のキャリアをちゃんと考えたいときは
「利害関係のない、信頼できる第三者」
へ相談を、超おすすめします!
お悩みのど真ん中にいるときは
どこから解決していいかわからなくなるもの。
(私もそうでした、、)
思わぬ「ママ友トラブル」を避けるためにも
「お悩みに応じた専門家のアドバイス」
を活用してくださいね!
くお仕事のお悩み>
* ハローワークなど就労支援機関
* キャリアカウンセリングを行なっているプロ等
〈メンタル不調のお悩み>
*心療内科、精神科など医療機関
*実績のある心理カウンセラー等
なりたい自分へ導くお手伝いをしています。
\限定無料相談 (今月は残り3枠です) /
お申し込は、公式ラインからお早めにどうぞ♪
#転職 #就活 #転職活動 #就活生 #やりたいことがわからない #適職 #HSP #ママ友 #ママ友トラブル #キャリア相談 #女性のキャリア #悩み相談 #仕事の悩み #女性の自立
0コメント